胆は大ならんことを欲し、心は小ならんことを欲す|中国古典 名言に学ぶ

胆は大ならんことを欲し、心は小ならんことを欲す

胆は大ならんことを欲し、心は小ならんことを欲す

第六章

たんだいならんことをほっし、しんしょうならんことをほっ

ー胆欲大而心欲小ー   近思録
{近思録:十四巻。宋の朱熹・呂祖謙の共著。宋の学者、周廉渓・程明道・
程伊川の著書や語録の中から六百二十二条を選んだ、初学者用のテキスト。}

{原文}
胆欲大、
而心欲小。

{書き下し分}
胆は大ならんことを欲し、
心は小ならんことを欲す。

胆は大ならんことを欲し、心は小ならんことを欲す

胆は大ならんことを欲し、心は小ならんことを欲す


{意解}

胆力たんりょく(肝っ玉)は大きく、心は小さく、
大胆かつ細心さいしん(慎重)であれ(胆大心小たんだいしんしょう)という。
う~ん、矛盾しているように思えるかもしれない。が何事においても、この両面を持ち合わせていないと、成し遂げることはできない。

どんな仕事にも山あり谷あり、善い時も、そして悪い時にもめぐりあう。
そんなときに必要とされるのが、困難にも負けない精神力、
それが「大胆」ということ。

しかし、「大胆」であれといっても、無鉄砲では困る。
それではむしろ自滅の道をたどりかねない。

 「大胆」であり、かつ繊細な調査、慎重な思考、そして細心の配慮が必要である(胆大心小たんだいしんしょう)。

この二つの条件を身につければ、
大抵の事は成し遂げることは可能に思える。

通俗編は、「苦中くちゅう」すなわち極限状態の苦労を体験した人物でなければ、
人の上に立つ資格がないという。 そういう体験をすれば、 その体験から、人の苦悶くもん苦悩くのう不遇ふぐうも理解できるし、人を見る目もれてくる、逆境に耐えるたくましさも身についてくる。こういう人物は 上に立つ、云々うんぬん以前の 人としての畏敬いけいに値する。と言っている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 成功の心得 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)