夜郎自大|中国古典 名言に学ぶ

夜郎自大

夜郎自大

第七章

人と接するための心得

夜郎自大やろうじだい

ー夜郎自大ー 史記
【史記:百三十巻。前漢の司馬遷が撰した、中国最初の通史。
上古の黄帝から、漢の武帝までの歴史を紀伝体で記されている】

原文:
夜郎自大

書き下し文:
夜郎自大やろうじだい

夜郎自大

夜郎自大

意解:

同義語に「なかかわず大海たいかいらず|莊子 秋水編」がある。

漢の時代、夜郎やろうという小さな国があった。
ある時、漢の使者が立ち寄ったところ、
王様は「我が国と貴国とでは、どちらが大きいか」と尋ねたという。

漢は中国全土を支配した大帝国である。
対し、夜郎やろうは、国と言っても、いくつかの部落ぶらくを合わせた程度の
ちっぽけな国である。月とスッポンほどの違いである。

それほどの違いも知らず、尊大そんだい大様おおさまを笑ったのが、
夜郎自大やろうじだい」という言葉である。

自他じた位置関係いちかんけいを正確に理解していない視野しやせまゆえである。
尊大そんだいいは、親交しんこうのチャンスまでくしてしまうということである。

広い視野しやを持つ(俯瞰的視野ふかんてきしやように心がけたいですね。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 人と接するための心得 タグ: , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください