
友なる者は、其の德を友とす
第七章
友なる者は、其の德を友とす
ー友也者、友其德也ー 孟子 萬章章句下3
【孟子:七編。戦国中期の儒家孟軻の言行や学説を編集したもの。
性善説や王道論は有名。四書の一つ】
原文:
孟子曰、
不挾長、不挾貴、
不挾兄弟而友。
友也者、友其德也。
不可以有挾也。
書き下し文:
孟子曰く、
長を挾まず、貴を挾まず、
兄弟を挾まずして友とす。
友なる者は、其の德を友とす。
以て挾むこと有る可からず。

友なる者は、其の德を友とす
意解:
年長であるとか、身分が高いとか、
身内に偉い人がいるとか、
そんな事は鼻にかけないで交際することだ。
友とは、お互いの持っている徳(道徳・思考)を共有するものである。
真の友とはお互いの人間性すべてを受け入れ合い、
尊重し合う付き合いだと述べている。
*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。