忌めば則ち怨み多し|中国古典 名言に学ぶ

忌めば則ち怨み多し

忌めば則ち怨み多し

第八章

めばすなわうらおお

ー忌則多怨ー  春秋左氏伝 僖公九年
【左伝:三十巻。「春秋左氏伝」の略。魯の左丘明の撰と伝えられている。
「春秋」の注釈書で「左氏伝」ともいう。十三経の一つ】

原文:
公曰、忌則多怨
又焉能克、是吾利也。
其言雖多忌、適足以自害。
不能勝人也。秦伯慮其還害己。
故曰、是吾利。

書き下し文:
公曰く、めばすなわうらおおし、
いずくんぞ能くたん、なり。と
言忌げんいむこと多しといへども、てきもっみずかがいするにれり。
人に勝つこと能わず。秦伯しんはく其のかえっておのれを害せんことをおもんぱかる。
ゆえいわく、なり、と。

忌めば則ち怨み多し

忌めば則ち怨み多し

意解:
む」とは嫌うこと。対人関係でそんな感情を露骨に出すと、人のうらみを買うことが多くなるというのだ。当然といえば、当然のことである。

とは言っても、どうしても好きになれない相手というのは必ずいるものだ。しかし、そんな相手でも、距離をおいて淡々と対すれば、いいのではないか。ことさらに嫌悪感を示すのは愚の骨頂であろう。

めばすなはうらおおし」を、とくに肝に銘じておいてほしいのは、人の上に立つ人間である。リーダーが部下に対して、あいつはきらい、こいつはいやだとえり好みをしていたのでは、組織はガタガタになってしまう。リーダーは公平な態度で部下に接しなければならない。
これはリーダーの重要な条件であるが、この公平原則を破る大きな原因の一つが、選り好みである。その結果、感情的な人事がまかりとおり、そのムリはいつか必ずリーダーの身にはね返ってくるのである。
リーダーだけでなく、誰しも自問自答し、「謙虚に自己啓発」が必要である。

書経 夏書 五子之歌にも「怨み豈に明らかなるに在らんや、見えざるをこれ図れ」とある。おしえとして、人とは仲良くすべきで、けっして見下してはいけない。人は皆自分よりも勝るところを持ち合わせている。相手に対しては敬意けいいをはらい、尊重そんちょうする心を持って接するべきである。何度も過失や失敗を繰り返していれば、不信感がつのるのも明らかで、
言動に表れる前に、目に見えない段階でそれを察知さっちし、手を打つべきである。
そのためには、たえず自分の行動を自問自答し、不満や不信感に繋がりそうな要素を取り除いておくべきで、災いを未然に防ぐ(事先予防)ためには、そういう心構えが必要だと言っている。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

About ナオン

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
This entry was posted in リーダーの心得 and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.