心、虚ならざるべからず|中国古典 名言に学ぶ

心、虚ならざるべからず

心、虚ならざるべからず

第二章

自己を高める

心、きょならざるべからず

ー心不可不虚ー  菜根譚 前集 75項
【菜根譚:明の洪自誠編。前集222条では人との交わり、事治、対応の道を説き、
後集135条では退静閑居の楽しみを論じている】

原文:
心不可不虚。
虚則義理来居。
心不可不実。
実則物欲不入。

書き下し文:
こころきょならざるべからず。
きょなればすなわ義理来ぎりきたりる。
こころじつならざるべからず。
じつなればすなわ物欲入ぶつよくいらず。

義理ぎり:正しい道理

心、虚ならざるべからず

心、虚ならざるべからず

意解:

心を雑念ざつねんで満たしてはならない。
雑念が詰まっていなければ、そこに道理が入ってくる。
心はいつも充実させておかなければならない。
充実させておけば、物欲の入り込む余地がなくなる。

良き時も、悪しき時も、
心に喜びを、心に豊かさを、心に優しさをもてるようにありたいですね。

[決定版]菜根譚 著者: 守屋洋 を参考に
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 自己を高める タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください