心、虚ならざるべからず|中国古典 名言に学ぶ

心、虚ならざるべからず

心、虚ならざるべからず

第二章

心、きょならざるべからず

ー心不可不虚ー  菜根譚 前集 75項
【菜根譚:明の洪自誠編。前集222条では人との交わり、事治、対応の道を説き、
後集135条では退静閑居の楽しみを論じている】

原文:
心不可不虚。
虚則義理来居。
心不可不実。
実則物欲不入。

書き下し文:
こころきょならざるべからず。
きょなればすなわ義理来ぎりきたりる。
こころじつならざるべからず。
じつなればすなわ物欲入ぶつよくいらず。

義理ぎり:正しい道理

心、虚ならざるべからず

心、虚ならざるべからず

意解:

心を雑念ざつねんで満たしてはならない。
雑念が詰まっていなければ、そこに道理が入ってくる。
心はいつも充実させておかなければならない。
充実させておけば、物欲の入り込む余地がなくなる。

良き時も、悪しき時も、
心に喜びを、心に豊かさを、心に優しさをもてるようにありたいですね。

老子 第46章に「禍は足るを知らざるよりも大なるはなし」とある。満足を知らないことより大きなわざわいはなく、しがることより大きなあやまちはない。ゆえに、るをるとは あるがままの現実に常に満足することだという。人間の欲望は必ずエスカレートする。 欲望の赴くところは際限を知らない。そんな欲望に引きずられて突っ走れば、 いずれは必ず足を踏み外す。これが「老子」の認識であり、中国人の認識であった。
「菜根譚」にも
* 欹器以満覆、撲満以空全。 欹器いきつるをってくつがえり、
撲満ぼくまんむなしきをってまっとうす。

* 花看半開、酒飲微酔 花は半開を、酒は微酔びすいに飲む 何事なにごともほどほどがよい、
という。
ることをる「知足ちそく」は すべての物事にあふれている現代においては
特に心にいましめておく言葉に思う。(吾唯足知)

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 自己を高める タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)