PR

欹器は満を以って覆る|欹器以満覆|菜根譚 前集64項|

欹器は満を以って覆る 第二章 自己を高める
欹器は満を以って覆る

第二章 自己を高める

 


欹器いきみつるってくつがえ

ー欹器以満覆ー   菜根譚 前集64項
(菜根譚:二巻。明の洪自誠の編。前集と後集からなり、前集では人と交わり、事を治め、変に応ずる道を説き、後集では退静閑居の楽しみを論じている。)




{原文}


欹器以満覆
撲満以空全。
故君子寧居無不居有、
寧処缼不処完。




{書き下し文}


欹器いきつるをってくつがえり、
撲満ぼくまんむなしきをってまっとうす。
ゆえ君子くんしむしるもらず、
むしけつるもかんらず。

欹器は満を以って覆る

欹器は満を以って覆る




{意解}


欹器はいっぱいになるとひっくり返り、撲満(貯金箱)は空であるから
存在することができる。故に君子は無の境地に身をおき、
不完全な状態に甘んじていることが安全である。

欹器いき」別名「宥坐ゆうざ」とも呼ばれている。
水を入れる器のことで、空のときは傾き、

半分ほど水を入れると真っ直ぐたち、
満杯にするとひっくり返るという。

「荀子」の宥坐篇に
 あるとき、孔子が魯の国の宗廟そうびょうを参観した際、
「欹器」に目をとめ、ためしに、
弟子に水を注がせると、
満杯になった途端に、ひっくり返った。

孔子はそれを見て「あぁ!いずくんぞちてくつがえらざるものあらんや」と、
なげいきどおったといわれる。
満ち足りた境遇にある者をいましめた言葉に他ならない。

この言葉に続いて「君子も亦、満ち足りた状態を求めてはならない」と、
「菜根譚」は警鐘している。満ち足りた状態にあれば、
人は誰でも自己啓発じこけいはつに欠け、進歩が止まってしまうからだろう。

菜根譚 後集 112項に「花は半開を看、酒は微酔に飲む」とある。
花の見方や酒の飲み方を語りながら、
実は人生の生き方を説こうとしている。
なんでも思いどうりになる満ち足りた境遇は、
往々おうおうにして人をダメにする。
傲慢ごうまんになったり、変に意固地いこじになったりして、
かえって人から嫌われることが多い。と言っている。

自己啓発じこけいはつ:自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為

参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。