君子は義に喩り、小人は利に喩る| 中国古典 名言に学ぶ

君子は義に喩り、小人は利に喩る

君子は義に喩り、小人は利に喩る

第⼆章

自己を高める

君⼦くんしさとり、小人しょうじんさと

ー君⼦喩於義、⼩⼈喩於利ー   論語 ⾥仁 第四 ⼗六章
(論語:⼗巻⼆⼗編。孔⼦や孔⼦の⾨弟の⾔⾏を記したもの。
儒家の聖典とされている。四書の⼀つ。)

{原⽂}
⼦⽈、
君⼦喩於義、
⼩⼈喩於利。

{書き下し⽂}
⼦⽈しいわく、
君子はさとり、
小人はさとる。

君子は義に喩り、小人は利に喩る

君子は義に喩り、小人は利に喩る

{意解}

君⼦は真っ先にを考える、 ⼩⼈は真っ先にを考える。という意味である。
」は、五常ごじょうじんれいしん)のひとつである。正しい⾏いを守ることであり、人として守るべき正しい道を表す

孟⼦は羞悪しゅうおの⼼が「義」の端であると説いた(性善説)。羞悪の⼼とは、悪をじる⼼のことである。「利」は、⼈間の欲望である。 孔⼦は滅多に利を⼝にしなかったが、
どうしても必要な場合には、コントロールする「めい」と「じん」とをあわせて説くのが常であったという。

また、孔⼦は完成された⼈間の⼀つの条件に「⽬の前に利益がぶら下がっていてもを踏み外さない」利益を追求するにしても、公正なルール「命と仁」を守って⾏うことを説いている。

近思録に「感慨して身を殺すは易く、従容として義に就くは難し」とある。一時の感情にられて死を選ぶのはまだやさしい。むずかしいのはゆったりと落ち着いて 正しい道を踏み行うことだ、という。

めい:天が⼈間に与えた⽣死禍福などの運命
じん:善なる徳

参考資料:「中国古典⼀⽇⼀⾔」守屋洋(著)をもとに、
⾃分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、⽇々、何をするにしても
⼤なり⼩なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴⽅も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 自己を高める タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください