事を慮ること深遠なれば、則ち迂に近し|中国古典 名言に学ぶ

事を慮ること深遠なれば、則ち迂に近し

事を慮ること深遠なれば、則ち迂に近し

第一章

大きく生きる


ことおもんばかること深遠しんえんなれば、すなわちか

ー慮事深遠、則近於迂矣ー   宋名臣言行録
(宋名臣言行録:二十四巻。前集十巻、後集十四巻は南宋の朱熹の撰。
続集八巻、別集二十六巻、外集十七巻は李幼武の補。宋代名臣の言行を集めたもの。)

{原文}
慮事深遠、
則近於迂矣。

{書き下し文}
事をおもんばかること深遠しんえんなれば、
すなわに近し。

事を慮ること深遠なれば、則ち迂に近し

事を慮ること深遠なれば、則ち迂に近し


{意解}

」は、遠回り(まだるっこしい、非現実的)という意味である。

 慎重に物事を考え、対処すればするほど「迂」に近くなるという
けっして、批判した言葉ではなく熟考し、周到に思考すれば、
どうしても「迂」に思われがちになる。

 熟考じゅくこうし、かつ機敏きびん処置しょちができれば、ベストである。

 行動に責任を重んじる大人にとっては
日頃から意識しておきたい言行録ではないだろうか。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: 大きく生きる タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください