ense自動広告-->
PR

往く者は追わず、来る者は拒まず|往者不追、来者不拒|孟子 |

往く者は追わず、来る者は拒まず

往く者は追わず、来る者は拒まず

第一章 大きく生きる

 


ものわず、ものこばまず

ー往者不追、来者不拒ー   孟子 尽心章句下
孟子もうし:七編。戦国中期の儒家孟軻もうかの言行や学説を編集したもの。
性善説や王道論は有名。四書の一つ。)

{原文}

往者不追、
来者不拒。

{書き下し文}

く者は追わず、
たる者はこばまず。

往く者は追わず、来る者は拒まず

往く者は追わず、来る者は拒まず



{意解}

ふつうは「去る者は追わず、来る者は拒まず」と慣用され、
去っていく者は後を追わない、来る者は誰でも拒まずに受け入れる。
こだわりのない人間関係を示したことばである。
布教に於いての心構えだったのだろう。

 孟子のこのような境地に達することができれば
人生も味わい深い色をおびてくるのかもしれない。しかし、
現在の社会に於いても、私生活に於いても初めに選択する事から
始まることが多いように思う。

 ここでは孟子の心の広さを語っているが、ただ
「往く者は追わず、来る者は拒まず」のニュアンスに
人の情をあまり感じないのは私の未熟さのせいかも。

史記 第十巻に「壹貴壹賎、交情すなわち見わる」とある。
人の付き合いが生死せいし貧富ひんぷ貴賤きせんの変化につれて、
ガラリと変わることを皮肉った言葉である。現代でも同じで、
好調なときは人も寄ってくるが、落ち目になると、人の足も途絶えてしまう。
やるせない気持ちではあるが、それが現実である。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。