己を枉ぐる者にしていまだ能く人を直くする者はあらず|中国古典 名言に学ぶ

己を枉ぐる者にしていまだ能く人を直くする者はあらず

己を枉ぐる者にしていまだ能く人を直くする者はあらず

第八章

おのれぐるものにしていまだひとなおくするものはあらず

ー枉己者未有能直人者ー  孟子 巻第六藤文公章句下 五十二節
孟子もうし:七編。戦国中期の儒家孟軻もうかの言行や学説を編集したもの。
性善説や王道論は有名。四書の一つ】

原文:
陳代曰、
不見諸侯、宜若小然。
今一見之、大則以王、小則以霸。
且志曰、枉尺而直尋。宜若可為也。
孟子曰、

中略

詩云、不失其馳、舍矢如破。
我不貫與小人乘。請辭。
御者且羞與射者比。
比而得禽獸雖若丘陵、弗為也。
如枉道而從彼何也。且子過矣。
枉己者、未有能直人者也。

書き下し文:
陳代ちんだいいわく、
「諸侯を見ざるは、まさに小なるがごとしかり。
今、一たび之を見ば、大はすなわもって王たらしめ、小は則ち以てたらしめん。
いわく、『しゃくげてじんなおくす。』まさきがごとし。」
孟子曰もうしいわく、

中略

詩に云う、其のすることをうしなはざれば、矢をはなちてやぶるがごとし、と。
我、小人と乘ることをならはず。せん。」
御者ぎょしゃすら射者しゃしゃするをづ。
して禽獸きんじゅうること丘陵きゅうりょうごとしといえども、さざるなり。
みちげて彼にしたがうがごときはなんぞや。あやまてり。
おのれぐるものにしていまだひとなおくするものはあらざるなり。

*陳代:孟子の弟子
*詩:詩経

意解:
孟子の弟子の陳代が言った、
「先生が諸侯に面会を求めないのは、どうもお心が狭いように思われます。もし一度でも先生にお会いになれば、その諸侯は大きくは天下の王に、そこまでいかなくても覇業をなしとげることぐらいはできるでしょう。それに昔の書物にも、『わずか一尺を曲げて八尺を真直ぐにする。』乃ち小をすてて、大を活かせ、とありますが、先生もそうなさるのがよろしいかと存じます。」
孟子は言った、

中略

『詩経』にも、法に違わずに車を御せば、放つ矢も弓勢鋭く必ず中る、とあります。私は法に従って車を走らせて、一羽も取れないような小人と一緒に乗ることに慣れていませんので、お断りします。」と言ったそうだ。御者ですら未熟な射手におもねることを恥とした。おもねることにより、獲物が山のように取れたとしても、そういうことはしないものだ。それなのに私に道を曲げてまで諸侯に從えと進めるとは、なんということだ。ましてお前は間違っているぞ。自分を曲げた者が、どうして他人をなおくすることなど出来ようか。

*おもねる:きげんをとってその人の気に入るようにする

*参考資料:『孟子』巻第六藤文公章句下 五十二節

己を枉ぐる者にしていまだ能く人を直くする者はあらず

己を枉ぐる者にしていまだ能く人を直くする者はあらず

意解:
「己を枉ぐる」とは、自分の原則を曲げて相手に迎合すること、そういう人間が指導的立場に立ったのでは相手を正しい方向に導くことができない。というのである。

孟子という人は、仁義に立脚する王道政治を主張し、なんとかそれを実現しようと、各国の王に働きかけてまわった。だが、各国とも現実の利益追求に余念がなく、孟子の理想は容易に聞き入れられない。それを見た弟子の一人が、もう少し融通をきかせて相手と妥協したほうがよいのではないかと言ったところ、孟子はこの言葉を引いて、逆に、弟子をたしなめたという。

たしかに孟子の語るように、指導的立場にある者には、自分が正しいと信じた原則はあくまでも顕示するという毅然きぜんとしたしせいがあるべきだ。とくに、教育の場にある者にはこれが望まれる。だが、現実の場においては、これと同時に、柔軟な融通性ゆうずうせいを併せ持ったほうが善いのかもしれない。

宋史 巻365 岳飛傳に「運用の妙は一心に存す」とある。「じんして後戦のちたたかうは兵法のつねなり。運用うんようみょう一心いつしんそんす」兵法の定石はもちろん必要だが、それよりも肝心なのはむし
臨機応変な運用だという意味である。これは現代の企業経営の管理職にも、そっくり当てはまるかもしれない。一つ一つの選択(決断)が後の企業の存続を左右する事を、
肝に命じて決断(選択)をしてほしいものである。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

About ナオン

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。医療費削減と愛犬の健康維持の一助になればと思います。覗いて視て頂ければ嬉しいです。
This entry was posted in リーダーの心得 and tagged , , , , . Bookmark the permalink.

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.