騏驎も衰うるや、駑馬これに先だつ|中国古典 名言に学ぶ

騏驎も衰うるや、駑馬これに先だつ

騏驎も衰うるや、駑馬これに先だつ

第八章

リーダーの心得

騏驎きりんおとろうるや、駑馬どばこれにさきだつ

ー騏驎之衰也、駑馬先之ー  戦国策 斉策 閔王
【戦国策:三十三篇。周の元王から秦の始皇帝までの戦国時代の謀臣、
策士らの活躍を各国別に編んだもの。前漢の劉向の編】

原文:
騏驎之衰也、
駑馬先之。
孟賁之倦也、
女子勝之。

書き下し文:
騏驎きりんおとろうるや、
駑馬どばこれにさきだつ。
孟賁まうほんつかるるや、
女子これにまさる。

孟賁まうほん:秦の武王に仕えた怪力な人

騏驎も衰うるや、駑馬これに先だつ

騏驎も衰うるや、駑馬これに先だつ

意解:

騏驎きりん」とは、現在言うところのキリンではない。
一日に千里も走るという駿馬しゅんめである。「騏驥きき」ともいう。
駑馬どば」とは並の能力しかないごく平凡な馬。
ことばの意味は説明するまでもあるまい。
むかしからことわざとしてよく使われていたらしい。

現代でも、よく「老害ろうがい」ということばを聞く。
おとろえは、馬の場合は足にくるが、人間の場合は頭にくる。
思考が硬直こうちょくして、柔軟な対応ができなくなるのだ。
努力によってよくそれを克服している御老体もいないではないが、
多くはそういう欠点をまぬがれない。

衰えを自覚した時、後進に道を譲るという、
引き際をわきまえる事も必要である。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

ナオン について

趣味で「中国古典 名言に学ぶ ナオンの言葉の散歩道」、愛犬の健康改善にと思い調査した「愛犬の医療費削減に繋がる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説!」を公開しています。ご興味がございましたら、覗いて視て頂ければ嬉しいです。
カテゴリー: リーダーの心得 タグ: , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください