第七章 人と接するための心得
世を処するに一歩を譲るを高しとなす
ー処世譲一歩為高ー 菜根譚 前集 17項
【菜根譚:明の洪自誠編。前集222条では人との交わり、事治、対応の道を説き、後集135条では退静閑居の楽しみを論じている】
原文:
処世譲一歩為高。
退歩即進歩的張本。
待人寛一分是福。
利人実利己的根基。
書き下し文:
世を処するに一歩を譲るを高しとなす。
歩を退くるは即ち歩を進むるの張本なり。
人を待つに一分を寛にするはこれ福なり。
人を利するは実に己を利するの根基なり。
意解:
人生は一歩譲って生きること
(自説を一部分引っ込めて、相手の主張を少し認めること)が、
自分が進歩成長する伏線となる。人には寛大に接することが結局、実益につながる。
人のためを忖度(他人の気持ちや考えを推しはかる)することが、
結局は自己の利益を守ることになると言っている。
人はそれぞれ自分が得てきた経験、知識は違うもの、それらを考慮し、
一歩譲って相手の主張を理解し認めることも必要だろう。
伝習録 修養に
「朋友に処するに、務めて相下れば則ち益を得、相上げば則ち損ず」とあり、
ゆうまでもなく、完璧な人間はいない。
誰しも欠点の一つや二つはあるのが人間である。それなのに、
へんに偉ぶって相手を見下していたのでは、いたずらに相手の反発を買うことになる。そうなると、相手はなにもいってくれなくなるし、結果として
自分の進歩も向上も望めなくなる。故に、謙虚であれ、寛容であれ、と語っている。
*参考資料:菜根譚 前集 17条をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。
私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。