PR

恩もし己より出でなば、怨みははた誰にか帰せん|宋名臣言行録|

恩もし己より出でなば、怨みははた誰にか帰せん50,96 第八章 リーダーの心得
恩もし己より出でなば、怨みははた誰にか帰せん50,96

第八章 リーダーの心得

 

おんもしおのれよりでなば、うらみははたたれにかせん

ー恩若己出、怨将誰帰ー  宋名臣言行録
【宋名臣言行録:二十四巻。前集十巻、後集十四巻は南宋の朱熹の撰。続集八巻、別集二十六巻、外集十七巻は李幼武の補。宋代名臣の言行を集めたもの】




原文:

恩若己出、
怨将誰帰。




書き下し文:

おんもしおのれよりでなば、
うらみははたたれにかせん。

恩もし己より出でなば、怨みははた誰にか帰せん50,96

恩もし己より出でなば、怨みははた誰にか帰せん50,96




意解:

宋代の名宰相さいしょう王曾おうそうという人物がいる。
この人物は宰相のポストにありながら、
自分の息のかかった部下を一人も要職に抜擢しなかった。

それを見て、ある人物が、「人材の登用をはかるのは宰相たる者の責任です。
あなたは、他の点では非の打ち所のない宰相ぶりですが、
こと人材の登用にかけては、いささか問題があると言わざるおえません」
と皮肉ったところ、王曾はしずかに答えたという。
おんもしおのれよりでなば、うらみははたたれにかせん」

人に恩を着せるのはいいが、では左遷させんされる者のうらみみは
誰が引き受けてくれるのか、といった意味であろう。

抜擢ばってきされて喜ぶ者が出れば、左遷させん降格こうかくされて悲しむ者も出る。
そこに私情がからめば、うらみの気持ちも生じてこよう。
王曾おうそうのやり方も一つの「じん」であるかもしれない。が
私情を挟まない、能力に見合った人材登用は必要である。

宋名臣言行録 韓琦に「事を処するには心あるべからず」とある。
物事を対処するにあたっては、下心があれば無理をする。
無理をすれば乱れてしまう。故に善い結果にはならないと云っている。

じん:人を思いやる気持ち

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。