PR

楽しみは極むべからず | 中国古典 名言に学ぶ

楽しみは極むべからず

楽しみは極むべからず

第四章

楽しみはきわむべからず

ー楽不可極ー    礼記 曲礼上(五礼(吉・凶・賓・軍・嘉)の総説)
(礼記:四十四篇。周末秦漢時代の礼に関する理論及び実際を記録編集したもの。
前漢の戴聖によって伝えられた。「小戴礼」又は「戴記」といわれる。五経の一つ)

{原文}
敖不可長、
欲不可従。

志不可満、
楽不可極。

{書き下し文}
おごりは長ずべからず、
欲はほしいままにすべからず。

志はたしむべからず、
楽しみはきわむべからず。

楽しみは極むべからず

楽しみは極むべからず




{意解}
すべて物事には「程々ほどほどに」がよい。
おごりをつのらせてはいけない。
欲望よくぼうおぼれてしまってはいけない。
こころざしは完全にたされることを求めてはいけない。
歓楽かんらくは限りを尽くしてはいけない。

「敖,欲,志,楽」いずれにおいても,限度を設け,とどまることを知ることが大切であるというのである。人生には楽しみが必要である。長寿に恵まれ真面目に生きてきたお年寄りが、「私のような生き方は、人様にはお勧めできませんな」と述懐じゅっかいしていた。
人生は短い。 その短い人生にこれといった楽しみがなく、あくせく働く事だけで終わってしまうようなら、 何のための人生ぞや、だ。

せっかくの人生、 一度の人生、楽しむことも必要である。  

 問題は、その楽しみ方である。  例えばゴルフに行ったとする。誰でも「ああ、いいなぁ」と思い、 できたらゴルフ三昧の生活を一週間でも続けてみたいと願うだろう。 だが、暇を見つけてたまに行くから楽しいのであって、毎日そんなことをしていれば、
楽しみどころか、 かえって味気ない思いがつのるだけかもしれない。 楽しみごとは、のめり込めばかえって苦しみを増す。「楽しみはきわむべからず」で、 程々が良いようだ。

古文真宝 秋風辞に「歓楽極まって哀情多し」とある。意のままに何でもできる立場にある武帝ですら、楽しみの影に忍び寄る「哀情」を如何ともできなかった。これが人生というものかも知れない。楽しみに溺れて無駄に時を過ごしてはならないということでもある。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました