PR

木に縁りて魚を求む|中国古典 名言に学ぶ

木に縁りて魚を求む

木に縁りて魚を求む

第六章

木にりて魚を求む

- 縁木而求魚 -   孟子 梁惠王章句上 七(その三)
孟子もうし:七編。戦国中期の儒家孟軻じゅかもうかの言行や学説を編集したもの。
性善説や王道論は有名。四書の一つ。)

【原文】
以若所爲、
求若所欲、
縁木而求魚也。

【書き下し文】
かくのごとところもって、
かくのごとほっするところもとむるは、
りてうおもとむるがごときなり。

木に縁りて魚を求む

木に縁りて魚を求む




【意解】
 宣王が武力をもって天下統一を計ろうとしたとき、この例えをだして、武力統一の弊害へいがい
いた孟子もうし梁惠王りょうのけいおう章句である。

木によじのぼって魚を取ろうとすること。手段方法をあやまると目的を達する事が出来ないと
いうたとえである。
孟子は領土や軍事力の拡大ではなく、人民の心を得ることによって天下を取ればよい。君主は覇道はどうでなく王道おうどうおこなうべきであり、王道によって自国の人民だけでなく、他国の人民からも王者と仰がれるようになれば諸侯もこれを侵略することはできないと云っている。

君主は利益でなく仁義じんぎ(仁|思いやりの心、義|人として正しい道)によって国を治めれば、小国であっても大国に負けることはない、と説く。

*参考資料:「中国古典一日一言」守屋洋(著)をもとに、
自分なりに追記や解釈して掲載しています。

私たちは、日々、何をするにしても
大なり小なり、決断(選択)をしている
その折々に思い出し、
より善い選択(決断)ができるように
貴方も私も 在りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました